2011年6月27日月曜日

自作扇子第3弾 作り方編

 どうも

今回は自分用の自作扇子を作成したので

作り方と共に紹介します^^


《準備物》

















扇子(100均で十分)(あと、紙ではなく布製的なのだと楽です)

画像を印刷した紙

ハサミ、定規、シャーペン、ノリ


扇子は最初は21㎝がオススメ

21㎝だと画像を印刷するとき、A4の紙2枚で済みますし、定規も20㎝で十分なので

簡単です。


23㎝の扇子も売ってますが、こちらはA4の紙が3枚程度必要で、

定規も30㎝程度必要で大変です。

でもその分丈夫にできます。


今回は23㎝で作っています。


①紙の横を張り合わせて1枚の画像を完成させてください。

ここは横だけ張り合わせれば十分です。


②扇子の長さを測る

















ここでは留め金のところを0にして、扇子の紙の外の長さと内の長さをはかります。

この扇子だと外が21.2cm、内が9.8cmでした。



③定規で円を書いていく

ここの作業は大きいコンパスがあると便利ですが、

うちにはそんなものなかったので定規でがんばります。

下の写真のように、まず中心を決めて、

そこから外の長さ分の点を半円状にたくさんとってください


















点がとれたら線でつないで半円を書きます

外の長さがとれたら、同じように内の長さの円もとります。


④外の円でカットする

先ほど書いた外の円と底辺の直線を切ります。

するとこんな感じ

















まだ内の円は切らないでください。


⑤折り目を書く

次は紙を裏返して、分度器をさっきの中心に合わせて

3度ずつとっていきます。



そしたら、中心と3度の2点で直線を引いてください。





ここは超慎重にやってください。

でも多少ずれてしまっても仕方がないところでもあるんですがねww

そうしたら内の円も切ってください。
















⑥蛇腹折り

さあ、最大の難関、蛇腹折り。

ここで扇子の機能性が変わってきます。

先ほど書いた下書きに合わせて折っていってください。

ちなみに下書きだと5マスほど余るので先に切ってもいいです。

ここでは折らず、切らずでいきます。











 

















折れましたか?

ここはだいたい30分くらいかかります。

丁寧に折っていかないと悲惨なことになりますからねw


⑦張り合わせ

次は元の扇子の紙(布)の部分をはがします

木を折らないように注意!

















⑧張り合わせ!

ここも辛いとこ

ノリで一枚一枚はっていきます。

手がべたべたになって、

その手で紙を触ってしまうと汚くなってしまうので注意。

さぁ、単純作業w

















⑨完成!

お疲れ様でした。完成です。


でもしっかり動作するか確かめてくださいね。

ノリ付けがあまいとはがれたりしてしまうのできをつけてください。


今回はクラウドの扇子でした。

ちょっと見にくくて画像選び失敗した感はありますが、

技術的には4個目ということもあってかなりきれいに出来ました。


それと、なぜか大人気で、また2人ほどから頼まれました・・・

来週テストだというのに・・・orz


まあがんばって作ってください。

なれると2時間ぐらいで出来るんじゃないですかね

また何か質問等ありましたら、コメントください。


ではではノシ

1 件のコメント:

  1. 初めまして


    すごいですねっ

    器用なの羨ましいです!

    参考にさしてもらいます!

    返信削除